Quantcast
Channel: ディープな歌謡曲の世界~スコティッシュ75のブログ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 783

敏いとうとハッピー&ブルー「佐賀は武家町悲恋町」【佐賀】

$
0
0

 

〽なぜか流しの ギターも泣ける 佐賀は武家町 悲恋町〽

 

 個人的な印象ですが、「ハッピー&ブルー=ご当地ソング」というイメージが無いのです。

 

 『わたし祈ってます』、『星降る街角』、『よせばいいのに』・・・。

 

 彼らの代表作にそういったご当地ものが無い、という所にも起因しているのかもしれません。

 

 さて、そんな彼らの代表作『よせばいいのに』のB面には、こっそりとご当地ソングが収録されております。

 

 しかも東京や大阪、札幌、長崎と言ったムード歌謡によく出てくる都市ではなく、「佐賀」という渋い所をついた場所が歌われています。

 

 『佐賀は武家町悲恋町』は、片面『よせばいいのに』の軽快な作風とは対照的なしっとりとした、落ち着いたムードコーラスに仕上がっています。

 

 「松原川」、「堂造園(銅像園?)」、「魚街通り」と言った佐賀ご当地ワード、「サパークラブ」、「水銀灯」と言ったムード歌謡らしいワードも歌詞に登場し、森本英世氏の艶っぽい歌唱も相まって、夜の雰囲気を醸し出しています。

 

 この『佐賀は~』の作曲者はバンマスの敏いとう氏が担当。

 

 思い返せば、最初のヒット曲『わたし祈ってます』のB面も敏いとう氏が担当しており、ヒットレコードの片面には敏いとうリーダーの作品が収録され、その印税たるや・・・と考えると敏いとうリーダーのプロデュース力は流石、「ムード歌謡の帝王」と言わしめるだけのものはあるなと感じます。

 

 

【レコードデータ】

レコード会社:キャニオンレコード

レコード番号:C-142

発売日:1979年6月21日

A面 『よせばいいのに』 作詞曲:三浦弘 編曲:竜崎孝路

B面 『佐賀は武家町悲恋町』 作詞:拝良 作曲:敏いとう 編曲:京建輔

 

 

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 演歌・民謡・大衆歌謡へ
にほんブログ村

(↑ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。(__))

ABEMAプレミアム


Viewing all articles
Browse latest Browse all 783

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>