広島ご当地ソング紹介㊽ 谷龍介「ふるさと春秋」「蒲刈天国」
〽あゝ 只泣ける 只泣ける 蒲刈ごころ〽 2005年、『女の子守唄』でメジャーデビューを果たした谷龍介氏。 そのメジャーデビュー前の2年程前に、自主製作盤として製作されたのが、『ふるさと春秋』、『蒲刈天国』という作品。 両曲共に谷龍介氏の出身地、広島県安芸郡蒲刈町(現:広島県呉市蒲刈町)を題材にした作品となります。...
View Article南有二と星美恵「粋な遊びとしゃれていたのに」
〽別れ上手に なれなくて 帰りそびれた 夜明け前〽 南有二と星美恵の両氏による、『新宿ものがたり』という作品のカップリングとして収録された、『粋な遊びとしゃれていたのに』。 『新宿ものがたり』の方は、演歌とムード歌謡が合わさった様な雰囲気の作品でしたが、この『粋な~』の方はスウィングのメロディ、リズムが軽快さを生んだムード歌謡デュエットに仕上がっています。...
View Article三井由美子「街角」(はまつグループ特販レコード)
〽小さな背中に夕日が落ちる 黄昏は誰もさみしがりや〽 画像のレコードは、福島県の冠婚葬祭業・「はまつ」グループの自主盤レコードとして製作されたものです。 本レコードの製作には、アニメ「タイムボカン」シリーズの音楽を手掛けられた山本正之氏が携わっています。...
View Article松平直樹、中島奈々美「ふたりの大阪」【大阪】
〽あゝ抱きしめて ふたりの大阪 ラスト・ダンス〽 都はるみ・宮崎雅の両氏によるヒット曲、『ふたりの大阪』をマヒナ・スターズの松平直樹氏と中島奈々美氏という女性歌手がカバーした音源が残っています。 本作は、以前ご紹介しました2006年発売の、「昭和ムード歌謡」というアルバムに収録されています。...
View Article加藤まさかつ「北の翼」「愛はまぼろし」
〽北の空に進路を向けて 鳥のようにジェットが とびたつ〽 画像のCDは、歌謡番組「演歌百撰」にてブレイクした加藤まさかつ氏が1992年にリリースされた『北の翼』のシングルCDです。 『北の翼』は「演歌百撰」にてブレイク中だった、2017年に再発売されたのでご存知の方もいらっしゃる事でしょう。...
View Article有馬幸夫「銀座占い」【東京】
〽くるかこないか マッチの数で 今日はあなたが くるとでた〽 気になるお客が今夜は来るか来ないか・・・。 有馬幸夫氏歌唱の『銀座占い』は、銀座で働くホステスの恋情を歌ったムード歌謡となります。 本作はとにかく軽いリズムが印象的な楽曲です。 跳ねるようなシャッフルリズムのマイナー調のメロディーで作られており、ムード歌謡にはまま見られる軽妙なタッチで聴きやすく、なかなかの良曲だと思います。...
View Articleロス・プリモス「アモーレ東京」「ロンリー・ナイト赤坂」【東京】
〽好きと言えずに 日比谷 指も触れずに 代々木〽 ロス・プリモスのリーダー・黒沢明氏が病気療養のためグループを離れる事になり、1982年9月発売のこの『アモーレ東京』のシングルから、グループ名が”黒沢明とロス・プリモス”からリーダー名を抜いた”ロス・プリモス”名義となりました。 それに伴い一時期ロス・プリモスに在籍し、その後グループを離れていた峯井貴史氏が復帰。...
View Articleロイヤル・ナイツ「羽ばたけはまつ」(はまつグループ特販レコード)
〽羽搏け挙れ我がはまつ〽 画像のレコードは、福島県の冠婚葬祭業・「はまつ」グループが1978年に製作した自主盤シングルレコードです。 A面は、三井由美子氏歌唱の『街角』という作品でしたが、B面はロイヤル・ナイツという男声ボーカルグループが歌う、『羽ばたけはまつ』という作品が収録されています。...
View Articleフランク永井「港神戸の夜霧の女」【兵庫】
〽出船入船 せつなくながめ 霧に浮かんだ 涙顔〽 フランク永井氏歌唱・『港神戸の夜霧の女』は、『ムーンライト・イン横浜』のB面に収録された楽曲。 A面が横浜B面は神戸と、日本有数の港町を舞台にした作品が2曲収録されたシングル盤となっています。...
View Article中川博之氏作曲作品紹介179 森雄二とサザンクロス「トゥワイライト・サッポロ」
〽ああ ラストチャンスの 灯りが点る アカシヤの街 サッポロ トゥワイライト・サッポロ〽 とにかく甘い。 この1977年にリリースされた、森雄二とサザンクロスの『トゥワイライト・サッポロ』はそんな印象を受けます。 彼らの札幌ソング『好きですサッポロ』よりかは、それほどメジャーな楽曲ではないのですがどうしてどうして。...
View Article鈴美保「恋の城下町」
〽好きだと言えない 夕暮れよ 明日またねと 恋の城下町〽 鈴美保氏歌唱、『初恋祇園ばやし』という作品のB面に収録された、『恋の城下町』。 私の個人的ジャンルでは、”城下町もの”の王道と言った感が強い歌謡曲。 その流れを作ったのは、小柳ルミ子氏の『わたしの城下町』がその起源となるでしょうか。...
View Article中川博之氏楽曲紹介180 黒沢明とロス・プリモス「夢に泣く女」「東京ロマン」
〽好きよと言えない 女の心 夢に泣く 夢に泣く 夢に泣く女〽 『夢に泣く女』/『東京ロマン』は1967年3月に発売された、ロス・プリモスの3rdシングルです。 この頃にはほぼ1年前にリリースしたデビュー作、『ラブユー東京』もヒットの兆しが見えてきた時期。 とは言えまだロス・プリモスは、スターという位置づけでは無かった模様で、ジャケットも2色刷りのデザインとなっています。...
View Article安井千代美「錦川慕情」【山口】
〽偲ぶ古城は 春がすみ 浮雲ゆれる 城下町〽 クラウン初期の名作、『冬子のブルース』の歌手として知られる安井千代美氏。 ただその後は、歌手生活から長年遠のいていたようですが、1996年に再デビュー。 今回紹介します『錦川慕情』は、その再デビューから2年後の1998年にリリースされました。...
View Article中川博之氏楽曲紹介181 黒沢明とロス・プリモス「ラブユーいとはん」
〽泣いたって しゃない 泣いたって しゃない ラブユー ラブユー いとはん〽 1968年放送の関西テレビのドラマ、「ふぐ大将」の主題歌として作られた『ラブユーいとはん』。 ジャケットにふぐの絵がうっすらと描かれているのが、ちょっとコミカル調な雰囲気を醸し出していますが、ドラマ自体がコミカルタッチの作風だったらしく、このジャケットはその影響を受けているのかもしれません。...
View Articleフランク永井「アーケード・ブルース」
〽むなしく咽ぶアーケード 街灯だけがきいてるぜ〽 1960年発売のフランク永井氏の名作、『東京カチート』のB面として収録された『アーケード・ブルース』。 本作は、昭和30年代のフランク永井氏の楽曲にたまに見られる、ジャジーなアレンジが特徴的なムード歌謡となっており、少し『西銀座駅前』の雰囲気を匂わせる作風です。...
View Article中川博之氏楽曲紹介182 瀬川映子「すてばちブルース」
〽すてばちなのよ このごろあたし 心のかぎりを つくしていれば 心のかぎりを くれると思ったの〽 1967年に『涙の影法師』という作品でデビューした瀬川映子(現:瑛子)氏。...
View Article中川博之氏楽曲紹介183 千葉哲也「話してごらん」「銀座の角で」
〽抱いてあげるから 泣くのはおよし〽 新宿歌舞伎町のホストクラブ「愛」で、ナンバーワンのホストだった千葉哲也氏のデビュー盤。 A面『話してごらん』は、やはりと言うか、ホストらしい夜の世界の匂いが漂うムード歌謡曲です。 「♪話してごらん おまえの愛を♪」等、終始女性を口説く様な歌詞の内容が特徴的な作品。 そして千葉哲也氏の甘いボーカルと、中川博之氏甘いマイナー調のメロディー。...
View Article中川博之氏楽曲紹介184 美川憲一「むらさき酒場」
〽どうぞあなたも不幸でいてと 雨の夜更けのカウンター〽 1999年発売美川憲一氏のシングル、『大変ね』のカップリング曲として収録された『むらさき酒場』。 女性の失恋ソングとなっており、曲調はやや演歌っぽさも感じられるムード歌謡曲です。...
View Article北島三郎、五月みどり「津音頭」【三重】
〽伊勢は日本の 伊勢は日本のしめどころ〽 日本一短い県庁所在地名、三重県津市を歌った歌謡曲、北島三郎、五月みどり両氏による『津音頭』。 本作は、津市政75周年を記念し製作されたPR盤となっており、この『津音頭』はB面扱い。 A面は平野忠彦氏という方が歌う『津市民歌』という曲が収録されています。 ただ、津のお祭りでは『津音頭』がよく使われる事もあり、こちらの作品の方が地元では有名の様です。...
View Article山本みどり&嵯川哲朗「横浜ナイト」【神奈川】
〽キャンドルも 窓の星も みんな 二人を見つめてる〽 山本みどり氏と嵯川哲朗氏の俳優同士によるデュエットソング『横浜ナイト』。 ジャケットや曲名の雰囲気からもお判りの通り、典型的なムード歌謡デュエットソングで、横浜港界隈を舞台に、二人の男女の逢瀬を歌った内容となっています。...
View Article